
どうもーこんにちは、LINEスタンプ作ってますか?
色々LINEスタンプ 以前は!スタンプ長者で1000万円!!!とかの記事がネットで
躍ったりしたLINEスタンプですが、最近は落ち着いてきたような感じがしますね。
はてさて、よくあるスタンプ制作時のご質問や注意点等
1.宣伝に利用したいから無料で配りたい
これが一番よくある質問ですがLINEクリエイターズマーケットで制作する場合は
0円での販売は現在は無理です….
もし0円で販売をする形で行いたい場合は、LINE公式アカウントで行う形になります。(LINE@ではないっす)
これはかなりの費用がかかるらしいのでご興味がある方はググってみてください。(ネットで検索しても具体的な数字はでてこなかったですが大体の数字はでてきます。)
もちろん、なら絶対無料で配布が無理かというと普通のスタンプと一緒ですので
個人のアカウントからプレゼントっていう形ではできます。
がっ! ここで問題が例えば (個人のアカウント)を友達登録してね!プレゼントをするよ!(手動)って形で宣伝などをすると
ガイドライン違反になります。
引用 https://creator.line.me/ja/review_guideline/
4.1.スタンプを購入するために個人情報/IDを提供する必要があるもの
2.宣伝として利用したいので会社ロゴを前面に押し出したものを作りたい
ここは微妙なラインだと思うのですがこちらもガイドライン的にNGになる場合が多いです。
引用 https://creator.line.me/ja/review_guideline/
4.ビジネス・広告・その他
4.4.アプリ・サービスなど企業の宣伝を目的としたもの
かといって絶対にロゴ等を使えないかというとそういうわけでもないようで
例えば自社のオリジナルキャラクターや、露骨な宣伝目的な物(XXXはX月発売!!やXXX販売中!)等の
そういう物ではなく 普通のスタンプの中でキャラクターを認知させる程度のものであれば
審査は通るようです。
3.LINEのIDと連携せずにLINEクリエイターズマーケットのIDのみを取得したい
LINEIDとの紐づけ必須です。
また、その際に問題が出てくるのが誰のLINEIDでLINEクリエイターズマーケットのIDを紐づけするかという事が起こります。
例えば営業担当の方や事務の方のLINEidを紐づけした場合 月のスタンプ売上金の通知等がその方のLINEに行ってしまうので
個人的には可能であればある程度信頼できる方の携帯か、新規でもう一台専用に契約などがおすすめです。
5.基本はガイドラインを尊重
https://creator.line.me/ja/review_guideline/
基本はガイドラインを参考にという形ですが
当社で制作をさせて頂く際には審査前に当社でもチェックを行い
審査が通らなさそうなスタンプについては制作段階で別のパターンを提案させて頂いております。
っというかたちです。
よくある質問などでしたー
Leave a Reply